このたび当社では、宮城県立秋保かがやき支援学校の生徒さんをお迎えし、10日間の職場実習を受け入れさせていただきました。
今回が初めての実習受け入れとなり、当社としても新たなチャレンジでしたが、事前に打ち合わせを重ねながら体制を整え、社員一同で温かくお迎えしました。
生徒さんは毎日まじめに取り組まれ、あいさつや報告などの基本を大切にしながら、一生懸命に作業に励んでくださいました。その姿に、私たちも多くの気づきや刺激をいただきました。
この実習を通じて、私たちも「誰もが安心して関われる職場づくり」について改めて考える良い機会となりました。今後も地域の学校や関係機関と連携しながら、様々な取り組みに前向きにチャレンジしてまいります。
一般財団法人東北鉱業会で主催している全国鉱山保安週間(7/1~7/7)にあたり、保安標語の募集がありました。
当社社員も応募し、なんと 最優秀作を受賞いたしました!
『機械には 人を襲う牙はない 人の油断が牙になる』
これまで応募したりする機会もなかったのですが、来年は複数名入賞を目標に、皆で考えていきたいと思います。
こうした標語を考えることを、安全教育への取組の一環にしていきます。
先日、弊社会長の案内で、鉱山から秋保に連なる峠道「板颪峠」を社員数名と歩きました。看板の前では、鉱山の成り立ちや採掘の変遷について、図面を交えながら熱く語ってくれました。会社の歴史を肌で感じられる貴重なひとときでした!
峠道を歩いていると、ふと現れたのがこの石碑。地元では昔から湧き水のスポットとして知られていて、今もひっそりと清らかな水が流れています。ちょっとした寄り道が、とても癒やされる時間に。
峠道を抜けた先で、図面を指しながら通ってきた道の説明をする会長。
この時にお会いした地元の方によると、峠道は有志の方々で橋をかけたり整備をしていただいているとのことでした。
大変ありがとうございます!
毎日通っている会社のことでも、実はまだまだ知らないことがたくさんあるんだなと実感。
これからは、私たち社員も会社の歴史をしっかり語れるように、少しずつ知識を深めていきたいと思います!
3/18~3/19にかけて、東京ビッグサイトにてペット展示会に出展いたしました。
当社の製品を実際に手に取ってご覧いただく貴重な機会となり、多くのお客様に関心を持っていただきました。
ブースにお立ち寄りいただいた皆さま、誠にありがとうございました。
普段は製品をお届けする立場ですが、こうして直接お客様とお話しできる機会はとても貴重でした。
今後も製品の魅力をしっかり伝えていけるよう、さまざまな活動に取り組んでいきます。
展示会の様子を写真でご紹介します📸
写真は猫のトイレ砂のみですが、このほかにもラインナップがございます。
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください!